心臓エコー検査

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
4つのポイントで知る心臓エコー検査 看護
4つのポイントで知る心臓エコー検査
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識整理をしました

循環器疾患診断に
重要な検査のひとつ

心臓エコー検査を
4つのポイント
お伝えします

心臓エコー検査

冠動脈解剖
冠動脈解剖

様々な臓器検査ができる超音波検査

循環器疾患の診断で重要な
心臓エコー検査について
4つのポイントでまとめています

ポイント1:心臓エコー検査

心電図イメージ:看護師ブログ
心電図イメージ:看護師ブログ

心エコー検査
(心臓超音波検査)

心臓近くの胸壁に超音波を
あててその反射波を画像化し
心臓の状態を調べる検査です

非侵襲的かつ簡便に心臓の状態
働きを判定できることから
日常診療の場で広く用いられています

超音波
一般的に20kHz以上の人の耳には
聞くことのできない高い音

超音波検査
体に照射した超音波は
一定方向に直進する性質があります

その特徴を利用して体に照射した
超音波が反射し反射した超音波

(反射波エコー)を解析・画像化す
X線のような放射線被ばくの心配がなく

検査を受ける人の苦痛も少ないため
繰り返して検査を行うことができ
産婦人科では胎児の診察にも用いられています


ポイント2:心臓エコー検査の目的・種類・特徴

看護師ブログ:イメージ
看護師ブログ:イメージ

心臓エコー検査の目的
1.心腔内の各部位の形態
大きさの観察観察

2.心臓の各部分の動きを
観察し心機能を評価

3.心腔内の圧や血流を
推測し血行動態を評価

心臓エコー検査の種類と特徴
1.断層エコー法
心臓の形態および動態を二次元で表示

2.Mモード法
超音波ビーム上にある
心臓内構造物の動態を表示

縦軸はプローブからの距離
(観測点の深さ)横軸は時間を示す
時間分解能・距離分解能に優れる

ドプラエコー法
1.カラードプラ法
血流の方向や速度をカラーで表示
定量評価には不向き

2.パルスドプラ法(PW)
特定の領域における血流速度の計測が可能

3.連続波ドプラ法(CW)
血流の最大速度の計測が可能
距離分解能に欠け
血流測定位置の特定はできない

ポイント3:心臓エコー検査の正常値

看護師ブログ:聴診器イメージ
看護師ブログ:聴診器イメージ

左心室  
LVDD拡張末期経(mm)
男性48±4   女性44±3

LVDd収縮末期経(mm)
男性30±4   女性28±3

拡張末期容積係数(mL/㎡)
男性53±11 女性49±11

収縮末期容積係数(mL/㎡)
男性19±5  女性17±5

LVEF駆出率(%)
男性64±5  女性66±5

LVMI重量係数(g/㎡)
男性64±12 女性56±11

左心房
左房径(mm) 
男性32±4   女性31±3

LAVI左房容積係数(mL/㎡)
男性24±7   女性25±8

右室拡張末期経(mm)
男性31±5   女性28±5

FAC右室面積変化率(%)
男性44±13  女性46±11

TAPSE三尖弁輪舞移動距離(mm)
24±3.5

三尖弁輪部S’波(cm/秒)
14.1±2.3

左室の拡張能
左心室に入ってくる血流の速度
(E)を 僧帽弁の動く速度(e’)で割ったもの

中隔E/e’
男性7.4±2.2   女性7.9±2.2

中隔e'(cm/秒)
男性10.0±2.8  女性10.8±3.2

側壁E/e’
男性5.5±1.8   女性6.2±1.8

側壁e'(cm/秒)
男性13.5±3.9  女性13.7±4.1

拡張能の良い心臓では
e’は大きくなり

拡張能の悪い心臓では
e’は小さくなります


ポイント4:機能・病態別主な所見

看護師ブログ業務イメージ
看護師ブログ業務イメージ

心機能 
LVEF左室駆出率
正常値>55%→収縮能異常
中等度<39%、重症<29%

%FS左室内径短縮率
正常値30~50%→30%以下で
収縮機能異常

LAD左房径:40mm以下
40mmを超えると心房細動になりやすい

IVC下大静脈:<17mm
右心系の負荷が考えられる

弁膜症(大動脈弁)
vmax:最高血流速度
2.6~2.9m/s 重症 ≧4m/s

AP:平均圧較差
軽症<20mmHg 重症≧40mmHg

AVA大動脈弁弁口面積
軽症>1.5 重症<1.0mm

ほかに弁の石灰化や左室の
肥大なども合わせて見る必要があります

弁膜症(僧房弁)
弁口面積(cm2)
軽症<0.2 重症0.3~0.39

逆流率(RF%)
軽症<30% 重症≧50%

僧帽弁逆流量(RVol)
軽症<30ml 重症≧60ml
(低流量では少なくなる場合も)

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

関連記事はこちら

看護プチ情報虚血性心疾患

循環器系虚血性心疾患
循環器系虚血性心疾患

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識整理をしました

循環器疾患診断に
重要な検査のひとつ

心臓エコー検査を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

4つのポイントで知る心筋梗塞合併症乳頭筋断裂

4つのポイントで知る心筋梗塞合併症乳頭筋断裂
4つのポイントで知る心筋梗塞合併症乳頭筋断裂

最後までご覧いただきありがとうございます

現役看護師がネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指して奮闘を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた
不安など実体験を同じ症状の方や

看護や仕事に悩む方の
参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や日常生活を
Happyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました