心房細動と心原性脳梗塞

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
心房細動と心原性脳梗塞 看護
心房細動と心原性脳梗塞
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

病院勤務復職に向け
知識整理中です

今回は心房細動と
心原性脳梗塞を
お伝えします


心房細動と心原性脳梗塞

バイタルサインイメージ・看護師ブログ
バイタルサインイメージ・看護師ブログ

社会の高齢化に伴い
心房細動の患者数は
年々増加しています

心房細動だけでは
直接命に大きな影響を

与えることは少なく
自覚症状にも乏しいです

しかし心原性脳梗塞の
原因にもなります

今回は心房細動と
心原性脳梗塞に
ついてまとめました

刺激電導系の詳しく記事

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

1.心房細動と血栓

冠動脈解剖
冠動脈解剖

心房細動
心房内に流れる電気信号の
乱れによって起きる
「不整脈」の一種

左右の心房が痙攣した
ように細かく震え

血液をうまく全身に
送り出せなくなる病気

心房細動について詳しくはこちら

心房細動から
血栓性塞栓症の機序

心房内の血液が滞留し
特に左心耳という部位に

血栓が形成されやすくなる
(約90%)

血栓は左心耳内で
大きくなっていく

なんらかの拍子にその一部が
剥がれ動脈を通り臓器や

組織に運ばれ
その先の血管を詰まらせる

心房細動自体の自覚症状が
ない人でも血栓ができ
塞栓症リスクはあります


2.心原性脳梗塞

看護師ブログ:医療イメージ
看護師ブログ:医療イメージ

心原性脳梗塞
心房細動でできる血栓は
比較的大きいため

血栓が飛んだ時に
詰まる血管は太く
広い範囲で梗塞を起こします

特に脳の太い血管が詰まると
脳の広い範囲に影響が及ぶ

⇒突然重い症状があらわれる
死亡する危険性も高い
重い後遺症に悩まされる

脳卒中のリスク
心房細動のない人と比較し

5倍脳卒中を発症しやすい
約3分の1は将来的に脳卒中を発症する


3.心原性脳梗塞の特徴

診療イメージ:看護師ブログ
診療イメージ:看護師ブログ

心原性脳梗塞の特徴
もともと何もなかった血管に
大きな血栓が流れてきて
突然詰まる

そのため急激に症状が現れ
重症であることが大きな特徴

他の要因の脳梗塞と
比較し重症度が高い

元気だった人が急に
要介護状態に陥るため

ノックアウト型脳梗塞
とも呼ばれている

一度発症すると約1割の死亡率
救命できた場合でも

約半数は寝たきりか
車椅子生活など重い障害が残る

心原性脳梗塞は
脳梗塞の約3割を占める

心房細動の患者は心房細動の
ない人と比較し
5倍脳卒中を発症しやすい

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

4.心原性脳梗塞のリスク評価

リスク管理・評価イメージ画像
リスク管理・評価イメージ画像

CHADS2スコア
非弁膜症性心房細動に
おける脳梗塞のリスク評価

脳梗塞の発生率を
上昇させる因子の
合計点から評価する

C心不全Congestive heart failure):1点
H高血圧(Hypertension):1点

A年齢(Age)≧75:1点
D糖尿病(Diabetes mellitus):1点

S2以前の脳梗塞/一過性脳虚血発作
(Stroke/TIA):2点

1点以上で抗凝固療法の開始が推奨
※0点の患者の中に抗凝固療法を
必要とする患者が含まれる場合もある

CHA₂DS₂-VAScスコア
CHADS2スコアの欠点を補足する

C心不全Congestive heart failure):1点
H高血圧(Hypertension)収縮期血圧140≧:1点

A年齢(Age)≧75歳:2点
D糖尿病(Diabetes mellitus):1点

S2以前の脳梗塞/一過性脳虚血発作(Stroke/TIA):2点
V冠動脈疾患:1点

A年齢(Age)60歳以上75歳未満:1点
S性別女性:1点

2点以上で抗凝固療法の開始が推奨
1点以上で出血リスク等を
考慮し抗凝固療法を検討する


5.心原性脳梗塞の予防

ねふなイメージ:看護師ブログ
ねふなイメージ:看護師ブログ

心原性脳梗塞の予防
心房細動の治療・薬物治療
アブレーション治療

不命脈薬物療法について詳しくい記事

アブレーション治療について詳しい記事
抗凝固療法:ワルファリン DOAC

抗凝固薬物治療について詳しい記事
左心耳切除術
左心耳閉鎖術


関連記事はこちら

看護プチ情報看護知識:刺激伝導系と心電図装着

看護プチ情報看護知識:心電図
看護プチ情報看護知識:心電図

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

看護師復職に向けて
知識整理をしました

今回は心房細動と
心原性脳梗塞を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

心房細動

心房細動
心房細動

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供していきます

タイトルとURLをコピーしました