大動脈バルーンパンピング

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
5つのポイントで知る大動脈バルーンパンピング 看護
5つのポイントで知る大動脈バルーンパンピング
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は大動脈
バルーンパンピング
をお伝えします

ポイント1:大動脈内バルーンパンピング

心臓イメージ図
心臓イメージ図

大動脈バルーンパンピング
(intra aortic balloon pumping: IABP)
バルーンのついたカテーテルを
胸部下行大動脈内に留置し

心臓の拍動に合わせて
バルーンの収縮と拡張を繰り返すことで
心臓を補助する圧補助循環装置です

心臓の拡張期にバルーンを
拡張させることにより

冠動脈への血流が増加し
心筋への酸素供給量を増加させます

バルーンを収縮させることで
急激に大動脈圧が低下し後負荷が減少

心拍出量の10~15%程度の補助効果があります。

適応
心原性ショック
治療抵抗性の急性冠症候群

ハイリスク心臓手術の周術期
冠動脈インターベンション(PCI)術中

PCI後の血行動態安定化
難治性心室性不整脈

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

ポイント2:IABP作用機序

ダイアストリック
オーグメンテーション
(diastolic augmentation)

心臓の拡張期にバルーンを
拡張させることで大動脈内の圧が上昇すること

ダイアストリック
オーグメンテーションの効果

冠動脈血流上昇⇒心筋酸素供給上昇
平均動脈圧上昇⇒脳・腎血流量

オーグメンテーション圧
90mmHg以上
平均血圧は60mmHg以上が望ましい

シストリック
アンローディング
(systolic unloading)

心臓の収縮期にバルーンを
収縮させることで大動脈拡張期
終末圧が低下すること

シストリック
アンローディングの効果

左室が血液を駆出しやすくなり
心臓の後負荷軽減
⇒心仕事量の減少
⇒心筋の酸素消費量減少・収縮期血圧低下

IABP
IABP

ポイント3:IABP禁忌

看護師ブログ:治療の説明イメージ
看護師ブログ:治療の説明イメージ

IABP禁忌症例
重症大動脈弁閉鎖不全

バルーンの拡張期に
大動脈弁逆流が増悪するため

胸部・腹部大動脈瘤・大動脈解離
解離の進行や破裂

瘤の中の血栓が
はがれ塞栓の可能性がある

慢性閉塞性動脈硬化症
カテーテル挿入困難なため下肢虚血があるため

重度の凝固異常
抗凝固薬使用による
出血傾向があるため

ポイント4:IABP合併症

バイタルサインイメージ・看護師ブログ
バイタルサインイメージ・看護師ブログ

IABP合併症
下肢虚血
カテーテル挿入により

血管内腔が狭くなり
下肢の血流障害が起きる

出血
挿入時の血管損傷・抗凝固薬使用
凝固因子の消費による出血傾向

血栓塞栓症・臓器虚血
カテーテルが体内にある
影響で血栓が形成される

血管壁のアテロームや
小血栓の飛来による

大動脈穿孔・大動脈解離
ワイヤー操作による血管損傷

蛇行血管への挿入後に
発生することもある

腓骨神経麻痺
安静時の下肢外旋により
下腿外側の腓骨頭が圧迫され生じる

感染
大腿動脈からの挿入のため感染しやすい

バルーンの破損
石灰化した大動脈壁との摩擦による
バルーン表面の摩耗、劣化

ポイント5:IABP挿入中注意点

注意点
出血・血栓・感染・バルーン破裂など
リスクがあるため心機能が
改善すれば速やかな抜去が望ましい

心臓の補助を目的としているが
自己心拍とバルーンの拡張
収縮のタイミングが悪い場合には

心臓の負担を増やすことになるため
継続的に心電図や動脈圧との
同期の状態を確認する必要があります。

バルーンの位置のずれに注意が必要
中枢側にずれた場合
脳に還流する血流が低下し神経症状を生じる

末梢側にずれた場合
拡張・収縮のタイミングが悪くなり効果が低下する

腎動脈にかかった場合
尿量の低下や腎血流障害により腎機能障害をきたす

仕事選び転職サイトはこちら↓↓


関連記事はこちら

看護プチ情報心不全

循環器系心不全
循環器系心不全

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

今回は
大動脈バルーンパンピング
をお伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

癒しの時間におすすめデカフェ

仕事選び転職サイトはこちら↓↓

癒しの時間におすすめデカフェ
癒しの時間におすすめデカフェ

看護師がネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指し奮闘する日々を綴っています

その一つとして今まで培ってきた
看護の知識を整理しアウトプットしています

補助循環一種であり冠動脈血流に
効果があるIABPの管理について記載しています

タイトルとURLをコピーしました