人工血管置換術

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
5つのポイントで知る人工血管置換術 看護
5つのポイントで知る人工血管置換術
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです
復職に向けて
知識整理をしました

人工血管置換術を
お伝えします

5つのポイントで知る人工血管置換術

バイタルサインイメージ・看護師ブログ
バイタルサインイメージ・看護師ブログ

大動脈瘤・大動脈解離の
治療人工血管置換術を
5つのポイントで記載します

「病気がみえる(vol.2) 循環器」はこちら↓↓

ポイント1:人工血管置換術

人工血管置換術
胸部大動脈瘤

5つのポイントで知る胸部大動脈瘤
5つのポイントで知る胸部大動脈瘤

腹部大動脈瘤
大動脈解離の治療で

患部の血管を人工血管に
置き換える手術

人工血管
ポリエステル繊維や
フッ化エチレン膜等で作られている

異物反応を示すことはなく
十分な耐久性がある

弓部大動脈や胸腹部
大動脈専用の分枝型の人工血管がある

腹部大動脈瘤の手術用人工血管
直径14~22mmのストレート型

半分ぐらいの2本の脚に
枝分かれしたY字型

メリット
比較的太い人工血管のため中を
流れる血液が固まる危険性が低い

デメリット
感染に対して弱い
人工血管が感染した場合

治療は非常に困難で
人工血管を入れ替える手術が
必要になる場合がある

※歯科治療の際には
人工血管が体内にあることを
告げ抗生物質投与が追加される場合がある

人工血管
気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

ポイント2:胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術

看護師ブログ:手術イメージ
看護師ブログ:手術イメージ

胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術
手術適応
1.最大短径55 mm以上
2.6ヵ月で5 mm以上拡大する急速増大

3.Marfan症候群のような結合織疾患などでは45 mm以上
4.嚢状瘤

大動脈瘤の場所により
皮膚を切開して開胸する場所が異なる

大動脈瘤を切除するために
血流を遮断する必要がある

臓器への血流を保つために
心臓を一時的に停止し
人工心肺装置を用いて行われる

場所によっては十分な
血流を保つことができないため

低体温法や臓器潅流の
ための特別な方法を用いることもある

そのため手術後に脳梗塞や
脊髄麻痺(下半身麻痺)などの
合併症のリスクがある

緊急手術の場合の成功率60~80%
待機手術成功例は90~95%(全国統計)

人工血管置換術

ベントール(Bentall)手術
大動脈瘤が大動脈基部に生じ
大動脈弁の弁輪が拡大している場合などで実施される

弁付きの人工血管を用いて
弁も一緒に取り換える手術

機械弁の場合一生ワーファリン
(抗凝固薬)の内服が必要

ヤクー(Yacoub)手術
デビッド(David)手術

弁の状態が良好な場合は
弁を温存し人工血管に置き換える手術

人工血管で上行大動脈を置換する方法

上行大動脈の根元にあるバルサルバ洞
という膨らみの一部も人工血管で

取り替え・冠動脈もそこに縫いつける方法
人工弁ではないため

将来的に大動脈弁の逆流が
発生する可能性がある


ポイント3:腹部大動脈瘤への人工血管置換術

冠動脈解剖
冠動脈解剖

腹部大動脈瘤への人工血管置換術
手術適応

1.動脈瘤の最大短径が
男性55mm以上、女性50mm以上

2.嚢状瘤

3.半年で5mm以上の瘤径拡大

腹部正中切開による開腹到達法と
腹膜外到達法がある

血液をサラサラにする
ヘパリンを投与する

大動脈瘤の上下の太く
なっていない大動脈や
腸骨動脈を鉗子で遮断する

腹部大動脈瘤を切開し
瘤の上下で切断・直管型
あるいは分岐型人工血管に置き換える

「頭・胸・腹 X線・CT画像に挑戦! ナースのための超入門」はこちら↓↓

ポイント4:大動脈解離への人工血管置換術

看護師ブログ:スタッフ一同イメージ
看護師ブログ:スタッフ一同イメージ

大動脈解離への人工血管置換術
主に上行大動脈や弓部大動脈の
解離に対して行なわれる

胸を切り開き・高濃度のカリウムを
含む心筋保護液を入れ
心臓の動きを一次的に止める

人工心肺に繋いで全身への
血流を確保する

そのうえで解離した血管を
取り除き・人工血管を縫い付ける

ポイント5:人工血管・ステントグラフメリット・デメリット

看護師ブログ:診療結果説明イメージ
看護師ブログ:診療結果説明イメージ

人工血管置換術
メリット
大動脈瘤が完全に消失する

デメリット
手術による体への負担は大きい

ステントグラフト内挿術
メリット
体の負担が少ない

デメリット
大動脈瘤が再び拡大する可能性がある

関連記事はこちら

血管疾患

循環器系血管疾患
循環器系血管疾患

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識整理をしました

人工血管置換術を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

4つのポイントで知るステントグラフト内挿術

4つのポイントで知るステントグラフト内挿術
4つのポイントで知るステントグラフト内挿術

最後までご覧いただきありがとうございます

看護師ブログは
ネフローゼ症候群発症し
職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や仕事に
悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする情報を
提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました