思い込み注意:認知バイアス9選

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
思い込み注意すべき認知バイアス9選 看護
思い込み注意すべき認知バイアス9選
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

復職に向けて
知識整理中

今回は
思い込み
認知バイアスを
お伝えします

注意すべきバイアス9選

薬局イメージ画像
薬局イメージ画像

ミスや事故につながる思い込み
その思い込みはそもそも
何から起こっているのか?

その要因となる
認知のバイアスについて
9つ選んでまとめています


認知バイアス

認知バイアスイメージ
バイアスイメージ

認知バイアス
意思決定に先入観や経験
直感などに頼り非合理的な
判断をしてしまう心理傾向のこと

おもに心理学の分野で使われる
用語でアンコンシャスバイアス
偏見とも言われます

認知バイアスが発生する背景
人間は日々膨大な情報を
判断する必要があり

すべてをゼロから
検討しては疲弊します

過去の経験が参照できそうな
問題については経験則で
結論を出す方法を身につけました

最善と思われる意思決定を
スピーディーに行えるようになりました

しかし思い込みによる
誤った判断もしやすくなりました

認知バイアスは脳の機能
脳の機能によるものなので
誰にでも発生し得ると認識することが大切


1.維持バイアス

現状維持:看護師ブログ
現状維持:看護師ブログ

現状維持バイアス
変化のない現状を安定と捉え
その状態が崩れることを嫌う心理状態

新しいやり方に拒否感を持
環境変化に強いストレスを感じる

新しい情報や未経験の物事に
マイナスのイメージを抱きやすい

2.確証バイアス

運動習慣イメージ画像
運動習慣イメージ画像

確証バイアス
自分の願望の確証とる情報ばかり探し
反対意見の情報は軽視してしまう心理傾向

自分と同意見の人を探してしまう
反対意見を聞くと
「この人の考えは浅い」と感じる

商品の良い口コミを見ると
間違いない買い物と安心する

3.現在志向バイアス

イメージ・看護師ブログ
メージ・看護師ブログ

現在志向バイアス
将来の利益よりも現在の利益を
優先してしまう心理傾向

今投資すればのちに大きな利益を
得る可能性が高いという考えよりも

目の前に欲しい物が
あるとお金を使ってしまう

4.正常性バイアス

バイアスイメージ画像
バイアスイメージ:看護師ブログ

正常性バイアス
都合の悪い情報を軽視して
自分は大丈夫だと思い込む心理傾向

トラブルが発生したときにも
「この場所は安全だろう」
「避難する必要はない」と思う

5.生存者バイアス

生存者バイアス
成功者の意見を重視して
それ以外の敗者の意見を軽視すること

運の要素が強い成功例を参考にする
「自分ができたから・他の人もできる」と考える

失敗の可能性を甘く見積もりすぎる傾向

6.内集団バイアス

看護師ブログイメージ
看護師ブログイメージ

内集団バイアス
自分の所属する組織メンバーの方が
別の集団メンバーよりも優れていると思い込むこと

自身の組織への帰属意識が
強まっている状態とも言えます


7.フレーミング効果

フレーミング効果
全く、同じ情報だが表現を
変えただけで判断まで変えてしまう心理傾向

意味は同じだが文章から受けるイメージは異なる
例:「2人に1人が効果を実感」と
「50%の人は何も効果がなかった」

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

8.サンクコスト効果

看護師・看護婦ブログイメージ
看護師・看護婦ブログイメージ

サンクコスト効果
費やしたコストや時間に固執し
損する可能性が高くても途中で

止められない心理傾向
コンコルド効果とも呼ばれます

ここまで投資したなら続けないと
もったいないと感じる

9.ハロー効果

ハロー効果
対象を見るときに一部の特徴に
引っ張られて全体的な評価をしてしまうこと

好きなタレントがCMをしている
商品に好印象を抱く

本人の実力と関係のない
特徴に引っ張られる可能性がある

関連記事はこちら

看護プチ情報

看護その他
看護その他

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

思い込みにつながる
認知バイアスを
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

5つのポイントで知る造影剤アレルギー

5つのポイントで知る造影剤アレルギー
5つのポイントで知る造影剤アレルギー

看護師ブログは現役看護師が
ネフローゼ症候群発症し

職場復帰を目指し奮闘する
日々を綴っています

初めて入院にまで至ったネフローゼ症候群
入院の経緯・療養生活の不安などを

お伝えして少しでも同じ症状の方の
療養生活や看護や仕事の悩みの
参考になればと思っています

看護の知識もまとめて
アウトプットしています

異業種を約10年働き再び
看護師復帰をした経験もあります

看護師以外の方へも仕事の悩みや
日々をHappyに過ごす参考に
少しでもなればと思っています

タイトルとURLをコピーしました