血液浄化療法中の管理

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護プチ情報看護知識:血液浄化療法③ 看護
看護プチ情報看護知識:血液浄化療法③
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
看護師ねふなです

血液浄化療法中の
血圧管理
について

お伝えします

血液浄化療法中の血圧管理

血液浄化療法は、血液を体内から取り出し・透析・濾過・吸着など、様々な方法を用いて血液中の有害物質や不要な物質を取り除き再び血液を体内に戻す治療法です。
今回は、血液浄化療法中の血圧管理についてまとめています。

看護師ブログ:職場イメージ
看護師ブログ:職場イメージ

1.血液浄化療法中の血圧変動の要因

血液浄化療法中の血圧変動の要因
透析の過程で余分な水分や成分が除去されることで、血圧変動は必然的に起こる
透析患者の基礎疾患が高血圧のリスクを有しており、降圧薬を服用している
※透析中にみられる血圧低下は予後不良因子であり、低血圧を起こさないよう原因を探り、 的確に対応することは重要
透析患者の多くのは、もともと血圧が高く心血管疾患発症のリ スクが高い

2.血液浄化療法開始時の血圧低下

開始時の血圧低下
血液回路を生理的食塩水で満たした状態で患者に接続してから血液浄化を開始
※患者に空気を混入しないよう回路内を生理的食塩水で満たす

血液回路に充填されている生理的食塩水が患者体内に注入され患者の血液が希釈される
血液回路分の血液が体外に取り出されて循環するため、血液回路分は出血することと等しくなる
血液浄化開始時には血圧低下をきたしやすい

血圧低下をきたしやすい患者への対策
ダイアライザー(ヘモフィルター)の小さいものを使用する
血液回路の充填量が少ないものを使用する
血液回路の生理的食塩水をアルブミンや輸血血液などで置換しておく

「写真でわかる透析看護アドバンス」は↓↓

3.血液浄化療法中の血圧管理

浄化中の血圧低下
血圧低下の原因
最も多いのは過剰な除水(除水量が多すぎる、除水するスピードが速すぎる)

除水量が多すぎる場合
循環血液量が減少し血圧が低下する
除水するスピードが速い場合
細胞内から血管内に水分が移動するスピードが血管内から体外に除水されるスピードより遅いため
血管内の循環血液量が減少し血圧が低下する

血圧低下時の対処方法
1.除水を止める
2.血液流量を下げる(30ml/分程度)
※血液ポンプと抗凝固薬以外のポンプはオフにする
3.生理的食塩水などの輸液を注入する
4.意識レベル確認 医師コール

高効率な物質の除去も血圧低下の原因
尿素や電解質などが血液内から急激に除去されると血管内が低浸透圧となり血管内水分が細胞内に移行し循環血液量が減少し血圧が低下する
高効率の物質除去が原因の場合の対策
物質除去の効率を低くする
⇒血液透析の場合は透析液流量を低下させる
 血液透析から持続血液透析(CHD)への変更を検討する

看護師ブログ:血圧測定イメージ
看護師ブログ:血圧測定イメージ

関連記事はこちら

腎・代謝系

アラーム対処:看護師ブログイメージ
ペースメーカー:看護師ブログイメージ

「カテーテル透析パーフェクトマネジメント」は↓↓

前回の記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

復職に向けて
知識の整理をしました

 
今回は
血液浄化療法中の
血圧管理
について

お伝えしました

前回の記事も

ごらんくださいね♡

持続的血液濾過透析法CHDF

腎臓・代謝系
腎臓・代謝系

最後までご覧いただきありがとうございます
看護師ブログは現役看護師がネフローゼ症候群発症し職場復帰を目指して奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で感じた不安など実体験を、同じ症状の方や看護や仕事に悩む方の参考になればと思っています

約10年間異業種で働いた後に看護師に復帰した経験もあります
看護師以外の方にも仕事や日常生活をHappyにする情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました