看護師離職率増加・その理由は

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
看護師離職率・離職理由 看護
看護師離職率・離職理由
看護師ねふな
看護師ねふな

こんにちは♡
ねふなです

今回は看護師転職
離職率増加と理由を
お伝えします


看護師の離職率増加理由

今日は看護師の離職理由に
ついて記載しています

疲労イメージ:看護師ブログ
疲労イメージ:看護師ブログ


1.2023年度看護師離職率

転職サイト職場選び:看護師ブログイメージ
転職サイト職場選び:看護師ブログイメージ

公益財団法人日本看護協会発表
「2024年病院看護実態調査」
看護職員の離職率

正規雇用看護職員の離職率:11.3%
前年度から0.5ポイント減少

長期的には10~12%程度で推移
高止まりとも言える

※離職率
 1年間に在職していた職員のうち
 退職した職員の割合

雇用形態別の離職率

雇用形態2023年度の
離職率 
前年度比
正規雇用全体11.3%−0.5pt
(微改善)
新卒者8.8%−1.4pt
(改善)
中途既卒者16.1%−0.5pt
(微改善)

新卒者の離職率減少
10%を切ったのは2019年度以来
教育やサポート体制の効果

卒(中途採用)者の離職率
依然高い
転職・離職を繰り返す傾向がある

病院規模別の傾向

病床数 離職率
(正規雇用)
300床以上10%前後
(比較的安定)
100~299床11~13%程度
99床以下
(小規模)
15%以上

新人教育体制や労働環境に課題を
抱えやすい小規模病院ほど

離職率が高い傾向
人員の流動性が大きい

都道府県別例
地域        離職率
東京都    約12.1%
大阪府    約11.8%
福岡県    約10.7%
北海道    約13.5%(高め)
愛知県    約10.2%

※都心部は人材の流動性が高く
病院間での転職も頻繁なため
やや高めの傾向


2.離職率の長期推移

仕事を辞めたい:看護師ブログ
仕事を辞めたい:看護師ブログ

離職率の長期推移
年度        離職率(正規雇用全体)
2018        11.0%
2019        10.7%
2020        11.5%
2021        11.8%
2022        11.8%
2023        11.3%(2024年調査)

コロナ禍以降、離職率がやや上昇傾向
2023年度にようやく減少

ただし、依然として1割超えは
他職種と比較しても高水準

2022年度早期退職者が前年度より
増加したと回答した病院は35%
前年度比8%増加

増加したと回答した病院に
増加に新型コロナウイルス感染症が
影響していると回答した病院は約38%

前年度比3%増加
一定の影響が考えられる



3.看護師の97%退職経験がある

看護師ブログ:医療従事者イメージ
看護師ブログ:医療従事者イメージ

日経メディカルアンケート結果
今まで退職したことがあるか
 →97%があると回答
  年代別でも差異はない

退職経験者にその後に転職したか
 →88%が転職したと回答
 50代以上が90%
 30代以下の88%
 40代では85%


4.退職理由表向き

看護師ブログ:転職を考えるイメージ
看護師ブログ:転職を考えるイメージ

ポジティブな理由
 キャリアアップ・進学21%
 結婚・出産・育児20%

ネガティブな理由
 上司・経営方針への不満14%
 人間関係14%
 転居・帰省12%
 病気や怪我のため11%


5.本当の退職理由

勤務後にカフェは必要
仕事終わりにカフェは必要

職場には言えなかった“本当の”退職理由
 上司・経営方針への不満35%
 人間関係32%
 勤務時間が長い・超過勤務が多い24%

 給与が低い・見合わない給料22%
 業務のやりがいがない17%
 夜勤・当直の負担が大きい15%

人間関係や業務負担の大きさが
上位に挙がりました

退職理由本音の声
上司・経営方針への不満
倫理性の担保されない職場
 治療を望まない患者へ、説伏せ
 治療の同意を取る

目指すところが分からなくなる
ロールモデルとする先輩や上司がいない

人間関係
女性ばかりの職場で、いじめがあった
感染管理認定看護師の資格を
活用ができなかった

勤務時間が長い・超過勤務が多い
パートでもサービス残業させられた
1人勤務の時は時間内に業務が終わらず
昼の休憩は取れない

前残業1時間、後残業も同程度
超過勤務分は無給だった
夜勤は実質20時間労働で負担が大きい

キャリアアップ
整形外科からスポーツ整形へ
ケアマネの資格を取得
他院から管理職のお話があった


6.転職先に選んだ施設は

看護師ブログ:スタッフ一同イメージ
看護師ブログ:スタッフ一同イメージ

転職先として選んだ施設
病院:44%
診療所・クリニック:18%
介護施設:11%


7.転職先を選んだ決め手

看護師ブログ:職場環境イメージ
看護師ブログ:職場環境イメージ

転職先を選んだ決め手
1位(29%)
経験したい業務・やりたいことだった

2位(21%)
夜勤、残業がない・勤務形態が希望通り

3位(19%)
家から近い、通勤に便利

4位(12%)
給料・ボーナスがよい

5位(11%)
福利厚生・休みやすい

5位(11%)
紹介・誘われた

転職を機にキャリア、スキルアップに
つなげたいという意欲や
将来性などを考え新天地を選ぶ
前向きな理由が多く上がっている


関連記事はこちら

ブランク看護師の就職活動

ブランク看護師の就職活動に悩みや不安があって当然
ブランク看護師の就職活動に悩みや不安があって当然

前回記事はこちら

看護師ねふな
看護師ねふな

今回は看護師転職
離職率増加と理由を
お伝えしました

前回の記事も
ごらんくださいね♡

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養③~

ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養③~
ネフローゼ症候群療養日記~自宅療養③~

最後までご覧いただき
ありがとうございます

ねふなHappyワークライフ
バランスは現役看護師が

ネフローゼ症候群発症
職場復帰を目指して
奮闘する日々を綴っています

入院した経緯や療養生活で
感じた不安など実体験を

同じ症状の方や看護や
仕事に悩む方の参考に
なればと思っています

約10年間異業種で働いた後
看護師に復帰した経験もあります

看護師以外の方にも仕事や
日常生活をHappyにする
情報を提供できればと思っています

タイトルとURLをコピーしました