ネフローゼ症候群とエコノミー症候群

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ネフローゼ症候群と安静とエコノミー症候群 ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群と安静とエコノミー症候群

ネフローゼ症候群での安静は必須ではないにしても
入院中は呼吸苦と労作後の動悸・全体がむくみで

パンパンなっているので積極的に動けず
ベッドで寝ていることが多くなりがちです

安静をしていることでエコノミー症候群
(深部静脈血栓症)のリスクが高くなります

今回は深部静脈血栓症についてまとめてみました

着圧レギンスとコルセットのいいとこどり【Slimuse】

深部静脈血栓症(deep venous thrombosis:DVT)

下腹部や大腿・膝の中心を走る深部静脈
(腸骨静脈、・大腿静脈・膝窩静脈)に
血栓(血の塊)ができることです

血栓が崩れ深部静脈から心臓や肺に向かって
流され肺の血管に詰まった場合肺塞栓症という
重篤な状態を引き起こすことがあります

深部静脈血栓症

DVT原因

DVT原因
静脈還流の障害:長期臥床・長時間の飛行機旅行での
同一姿勢など内皮の損傷・機能不全:下肢の骨折後
整形外科手術後・注射薬物による内皮損傷など

凝固亢進状態:プロテインC異常症
プロテインS異常症・抗リン脂質抗体症候群など

悪性疾患
妊娠・経口避妊薬服用

ネフローゼ症候群とDVT

ネフローゼ症候群では血栓促進因子の増加
血栓抑制因子の減少・線溶系の活性低下により

血栓塞栓症が生じやすく下肢の深部静脈血栓症や
腎静脈血栓症から肺血栓塞栓症などの
重篤な合併症を併発する危険性があります

尿中への過剰なタンパク質の排泄により
アルブミンなどのタンパク質の血中濃度が低下します

低アルブミン血症・低蛋白血症は血液中から水分が
組織内に流入し血液粘稠度が上昇します

また血液中の脂質濃度が上昇し血液が固まりやすくします

ネフローゼ症候群も急性期であれば
その他の症状(呼吸苦か全身浮腫等)に
よって臥床傾向になる事も大きな要因となります

看護師ブロガーイメージ
看護師ブロガーイメージ

入院中の実際

入院初期は呼吸苦や下肢の浮腫みが強すぎて
動く事もままならず臥床していることがほとんどでした

しかも足の浮腫みがあるのでDVTの症状が出ていても
全く気付かないし肺塞栓症になっていても

もともと呼吸苦あるのでこれも気づかなかったと思います

幸いにもそんな状態でありながら・かろうじてトイレや
シャワーには歩行していたのもあってかDVT発症することなく経過しました
Dダイマーも正常値で経過でした

看護師専門の転職サイト【ナースジョブ】

症状

無症状のことが多い
足全体やふくらはぎが急に赤黒く腫れる・痛みがあらわれる

数日をかけてゆっくりと進行することもあります

症状が進行し放置した場合・腫れがつづき
皮膚が茶色く変色したり、崩れ潰瘍となる。

特異的な所見
圧痛・下肢全体の腫脹
3cmを超える腓腹部周径の左右差
圧痕性浮腫

肺塞栓症の症状
呼吸困難・胸膜性胸痛
重症化するとふらつき失神前状態
失神・心肺停止に至ることもあります

看護師ブログ:症状説明イメージ
看護師ブログ:症状説明イメージ

検査

超音波検査
大腿および膝窩静脈の血栓症について感度が90%を超え精度が高いです。
Dダイマー検査
入院中のDVTハイリスク患者ではスクリーニングで発見されることも多いです。

DVT治療

抗凝固薬
初期治療としてヘパリンの注射剤投与

経口薬(ワルファリン)による長期治療を開始する

下大静脈にフィルター留置:
血栓が肺の血管へ詰まるのを防ぐ

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

DVT予防

長期臥床患者
早期の歩行再開、下肢の挙上
抗凝固薬

抗凝固薬を投与すべきでない患者には
間欠的空気圧迫装置、弾性ストッキング

一般的なエコノミー症候群の予防
軽い体操やストレッチ運動を行う
こまめに水分を取る

かかとの上げ下ろし運動・ふくらはぎを軽くもんだりする

着圧ソックス・眠るときは足をあげる
ゆったりした服装・アルコールを控える・禁煙する

エコノミー症候群予防運動

着圧タイツやストッキング色々あります

Slimuseはレギンスタイプ
足の着圧だけでなくお尻お腹も補整してくれるので一石二鳥

関連記事はこちら

ネフローゼ症候群について

ネフローゼ症候群
ネフローゼ症候群
タイトルとURLをコピーしました